じゃいにず自然教室記
2003年5月15日ソラ子で初の露天をしつつ
自然教室であったことを書いてみます・w・
・w・
デンダブデン゛デンダブデン゛
5/7
まず欄伽の親に集合場所まで車で送ってもらうべく
欄伽の家へ。荷物重い、重すぎる。
欄伽の家に着くと欄伽が半ズボンだった。
長ズボンと指定してあったと思ったけど
まあこの長ズボン裾閉まってて恥ずかしいしな、と
着替えた。いや 下に半ズボンはいてたんですけど。
集合場所に着き、最近よく柏絵板に出没する
「爆」と合流。絵の話をする。
バスに乗る。しばらくバス動かない。
バス出発。バスの一番左後ろの私は
ずっと窓の外を眺める。
窓から見る景色が好き。
窓の外をずっと見ているだけで二時間が過ぎる。
野外活動センターの近くまで来る。
谷底が深く落ちたら確実に死ぬ深さ。
それでも窓の外を眺める。
窓の外眺めるの大好き。愛してる。
野外活動センター到着。野外活動センター前の坂は
相変わらず辛い。小5の時の自然学校以来。
やっと坂を上り終える。本当ならグラウンドで入所式、が
雨により食堂で日程の説明。
その後すぐに持参してきた弁当を食べる。
部屋で少しまったりした後
荷物一式を持って飯盒炊爨場へ行く。
が、雨により飯盒炊爨のカレーのみを作る。
イモリを焼く人が居た。イモリ南無。
私は野菜の皮むき等をする。
皮むき器が間に合わず包丁で皮むき。
タマネギも切った。私の宿敵タマネギ。
泣いたそりゃもう吃驚するほど目が痛い。
できたカレー水っぽい。ドロドロ。
活動センターの調理員に炊いてもらったご飯が到着。
早速食べる。トロトロ。味薄い。
私のことを「親友と書いて家畜と読む」と言う
A嶋の班のカレーを食べてみる。
おいしい。シーチキン入れると
もっと美味しくなりそうなタイプ。
その後入浴。書く事が無い。
その後貼り絵。…のはずが、雨で予定が狂った為
ドミノ倒しの練習もする。
そんなことするなら寝る。寝させてくれ。
ドミノ倒しの練習はドミノ投げて崩しやがるアホが
同じ班なのでとても辛い。
名前の順で班が決まっているので
自分の苗字を恨む。女子も仲の良い人が居ない。
やっと終わり寝る。やっと眠れる。
と思ったらそんなに甘くなかった。
電気バリバリつけられる。
せめて豆電球にしてくれシェケナ。
でも寝る。
5/8
今日も雨。
朝に雨が降っていたので
18kmのハイキングが中止…かと思えば
昼から8kmのハイキング。
近くのダム一周に変わった。だけ。
出発してから友人のS井と009の話。
博士の恥ずかしい発言に盛り上がる。
出発から数分後、足の裏がヤケに痛い。
痛い、痛すぎる。切れたみたいに痛い。
帰ってきてやっぱり坂がつらい。
その後食堂で話をしてからすぐに入浴。
その後晩御飯、そしてまた食堂での話。
ドミノの本番。
同じ班の例の奴が隣のクラスのを倒しまくる。
同じクラスのも倒しまくる。故意に。
結局終わらぬまま制限時間をオーバー。
話をしている間に結局終わらなかった1組の担任が
ドミノの続きをしている。
その日の日記を書いた後に担任を手伝う生徒が続出。
思わずつられて私も行く。
そういえば、S井の日記を見ると赤字でなにやら書いてある。
「奴らに本気で反省してほしいと思った。」…
私もです、邪魔するなら来て欲しくなかった…
夜食がありました。ドーナツです。
5/9
さらに二時間バスに揺られ、城崎マリンワールドへ。
バスで曲がかかる。HYがかからないかと期待。結局かからない。
(つづく)
自然教室であったことを書いてみます・w・
・w・
デンダブデン゛デンダブデン゛
5/7
まず欄伽の親に集合場所まで車で送ってもらうべく
欄伽の家へ。荷物重い、重すぎる。
欄伽の家に着くと欄伽が半ズボンだった。
長ズボンと指定してあったと思ったけど
まあこの長ズボン裾閉まってて恥ずかしいしな、と
着替えた。いや 下に半ズボンはいてたんですけど。
集合場所に着き、最近よく柏絵板に出没する
「爆」と合流。絵の話をする。
バスに乗る。しばらくバス動かない。
バス出発。バスの一番左後ろの私は
ずっと窓の外を眺める。
窓から見る景色が好き。
窓の外をずっと見ているだけで二時間が過ぎる。
野外活動センターの近くまで来る。
谷底が深く落ちたら確実に死ぬ深さ。
それでも窓の外を眺める。
窓の外眺めるの大好き。愛してる。
野外活動センター到着。野外活動センター前の坂は
相変わらず辛い。小5の時の自然学校以来。
やっと坂を上り終える。本当ならグラウンドで入所式、が
雨により食堂で日程の説明。
その後すぐに持参してきた弁当を食べる。
部屋で少しまったりした後
荷物一式を持って飯盒炊爨場へ行く。
が、雨により飯盒炊爨のカレーのみを作る。
イモリを焼く人が居た。イモリ南無。
私は野菜の皮むき等をする。
皮むき器が間に合わず包丁で皮むき。
タマネギも切った。私の宿敵タマネギ。
泣いたそりゃもう吃驚するほど目が痛い。
できたカレー水っぽい。ドロドロ。
活動センターの調理員に炊いてもらったご飯が到着。
早速食べる。トロトロ。味薄い。
私のことを「親友と書いて家畜と読む」と言う
A嶋の班のカレーを食べてみる。
おいしい。シーチキン入れると
もっと美味しくなりそうなタイプ。
その後入浴。書く事が無い。
その後貼り絵。…のはずが、雨で予定が狂った為
ドミノ倒しの練習もする。
そんなことするなら寝る。寝させてくれ。
ドミノ倒しの練習はドミノ投げて崩しやがるアホが
同じ班なのでとても辛い。
名前の順で班が決まっているので
自分の苗字を恨む。女子も仲の良い人が居ない。
やっと終わり寝る。やっと眠れる。
と思ったらそんなに甘くなかった。
電気バリバリつけられる。
せめて豆電球にしてくれシェケナ。
でも寝る。
5/8
今日も雨。
朝に雨が降っていたので
18kmのハイキングが中止…かと思えば
昼から8kmのハイキング。
近くのダム一周に変わった。だけ。
出発してから友人のS井と009の話。
博士の恥ずかしい発言に盛り上がる。
出発から数分後、足の裏がヤケに痛い。
痛い、痛すぎる。切れたみたいに痛い。
帰ってきてやっぱり坂がつらい。
その後食堂で話をしてからすぐに入浴。
その後晩御飯、そしてまた食堂での話。
ドミノの本番。
同じ班の例の奴が隣のクラスのを倒しまくる。
同じクラスのも倒しまくる。故意に。
結局終わらぬまま制限時間をオーバー。
話をしている間に結局終わらなかった1組の担任が
ドミノの続きをしている。
その日の日記を書いた後に担任を手伝う生徒が続出。
思わずつられて私も行く。
そういえば、S井の日記を見ると赤字でなにやら書いてある。
「奴らに本気で反省してほしいと思った。」…
私もです、邪魔するなら来て欲しくなかった…
夜食がありました。ドーナツです。
5/9
さらに二時間バスに揺られ、城崎マリンワールドへ。
バスで曲がかかる。HYがかからないかと期待。結局かからない。
(つづく)
コメント